社員を知る Recruitment
経理や総務で身につけた
知識を活かして、
重要な社内制度の提案・浸透を図る
- 所属
- (株)中島董商店 経営企画部
- 社歴
- 2010年入社
J・W
- #ジョブローテーション
- #社内公募
- #新プロジェクトへの挑戦
幅広い業務を通して成長が感じられる
大学時代に塾の講師をしていて、子どもたちと接するうちに食育の大切さを感じたのがきっかけで、食品業界に興味を持ちました。
これまでジョブローテーションで、中島董商店やトウ・ソリューションズの経理・総務など、管理業務を経験してきました。幅広い分野に携わることで新たな知見を得られるので、社会人としての土台がしっかりと築かれたと感じます。社外の方や目上の方とやり取りする機会がありますが、自分の知識や考え方でしっかりとやりとりすることができたときには、日々の業務を通して成長しているな、と感じます。

これまでの経験の集大成となる仕事は、毎日が刺激的
様々な部署を経験してきた私にとって、経営企画の仕事はこれまでの経験を活用できる、集大成のような環境です。経理や総務で身につけた知識を総動員して業務にあたっています。
さらに、経営企画では社外の人との関わりが増えたり、社内の制度について提案したりと、新たな機会にも恵まれ刺激の多い毎日を送っています。今は自分の提案が承認されたときがとくに嬉しい瞬間です。
社内の公募制度を活用して、
自分の夢を社内の環境の中で実現
トウ・ソリューションズに配属されていた際に、社内の制度や福利厚生などをより良くする新プロジェクトの公募がありました。プログラミングを教えられる人が社内にいるという環境と入社前から持っていた食育への関心をかけ合わせて、社員の子どもたちに向けたプログラミングのワークショップを実施しました。食育に関連するゲームで遊びながら、食への興味を持ってもらおうといった内容でした。参加者から好評で、最終的には社外の方々に向けても実施することができました。自分が中心となって積極的に行動した結果だったので、達成感がありました。
新しいことに前向きに取り組む風土の醸成、チームでチャレンジする動きも加速中
やりたいことや自分の意見を発信しやすく、新しいことに対して前向きに取り組める風土だと感じています。「チャレンジ100」という事業アイデアを社内公募する制度もあり、環境としても挑戦しやすくなっています。公募も年々、少しずつですが数が増え、とくにチームでの応募が増えています。中島董商店の創業者である中島董一郎も、海を渡って外国の食文化を日本に広めた行動力溢れる人物でした。そんなパイオニア精神を継承し、新しいことに挑戦したいという志を持つ人が、着実に社内で増えてきていると感じています。

新しいことに挑戦する人をこれからも増やしていきたい
環境変化の激しい時代だからこそ、新しいことに前向きに取り組むことは非常に大切だと感じております。
経営企画部の一員として、新しいことに挑戦する人をサポートできるように知識とスキルを身につけていきます。

仲間と協力し、
成長できる環境があります
中島董商店の社是である「楽業偕悦」。
「志を同じくする仲間と仕事を楽しみ悦びをともにする」という意味ですが、この言葉に共感でき、仲間と協力し合い、成長したいという方と働きたいです。チャレンジできる環境が整っているので、ぜひ一緒に成長していきましょう!